たろの家計簿

低収入夫婦《節約・家計簿・資産運用》-月収30万円の暮らし-

【チリツモ節約術】日用品を節約せよ!!

f:id:pontros-24-pon:20200601225317j:plain


みなさん、こんにちは!

たろ です。

・日用品を節約していきたいけど、何からしたらいいのかわからない。

・日用品の節約術を知りたい。

・日用品の節約なんて考えたこともなかった・・・

こんなお悩みを解決していきます!

 

☆本記事の内容☆
・日用品の節約術
・おすすめ日用品の紹介
・節約におすすめアイテム

 

日用品まで節約するの?と感じるかもしれませんが日用品は、必ず毎日使いますし生活に欠かさないものになります。

 

何気なく利用しているシャンプーやリンス、ハンドソープ、歯磨き粉・・・

全てが日用品です。

 

毎月かかる日用品の金額を考えた時に、『もっと安くできるのでは・・・』と感じたのが日用品の節約への第一歩でした。

 

毎月少しの節約を意識し、年間で大きな節約にしていきましょう!

 

 

 

日用品の節約術

日用品は、毎月いくらかかっているのか考えたことはありますか?

二人暮らしに我が家は3,000円〜5,000円ほど、月々かかっています。

今は、3,000円でほとんどおさまっています。

 

基本は、大容量のものを買いだめしていますが、それでも月々かかるのが現実です。

 

"節約"は大幅に金額抑えることではなく無駄を省くと言うこと。

それが少しの金額にしかならないとしても、後々大きな結果になります。

 

日用品の節約は、体感できるほで節約はできません

金額も"こんなに節約できたの!?"と感じることはできないと思います。

 

ですが、長い目で見た時に毎月節約していてよかったなと必ず感じるのが様々な節約に共通することです。

 

 

 

単価を考える

シャンプーやリンス・洗剤の単価を考えたことは、ありますか?

1500mlの洗剤が1500円で売っていたら1mlあたり1円ということになります。

 

もちろん質も大切で、いい洗剤は少量でもいい値段がするのはないでしょうか。

そこは人それぞれの価値観が生じてきます。

 

 単価の求め方  単価=金額÷量    1g(1ml)あたりの金額を求める

 

洗剤やシャンプーでも通常サイズのものと大容量のものが売っている時があります。

その時、人間は「大容量のものが安い」と感じてしまう傾向にあるのです。

 

しかし、1gあたりの単価を考えた時に本当に大容量のものが安いとも限りません

私は単価に着目しました。

 

同じ6回分でもメーカーによっては、量が違います。

もちろん金額も違いますので、結果どっちがいいの?と感じました。

質もほとんど変わらず、こだわりもなければ正直最後は金額で決める人がほとんどです。

そこで、計算方法を使って単価を考えるという答えにたどり着きました。

 

同じような商品でもメーカーによっては、1gあたりの単価は違うことに気づき、そこからこだわりがない日用品は、単価重視にすることを徹底。

質・・・平均

量・・・大容量

金額・・安い

 

当たり前ですが、ここが日用品節約の大きなポイントになってきます。

 

買い溜め・業務用の購入

食料品を買い溜めしすぎると腐らせてしまうことがあると思います。

しかし、日用品は腐るということは中々ありません。

 

何度も日用品を購入しに出かけてしまうと、ガゾリン代や余計な物の購入、時間が奪われてしまいます。

 

そういった手間を省き、いかに余計な物を買わないようにするかが大切です。

 

いくら購入する物をリストアップしたとしても「これ、使うかもしれない!」という心理に勝てない場合があります。

そうすると必要ないものまで購入してしまうのです。

 

1ヶ月に1回、もしくは2回ホームセンターで日用品の買い溜めをします。

なぜ、ホームセンターかというと大容量のものが結構置いてあって中には、業務用まで置いてあります。

 

家に収納スペースがある方は、業務用を購入するのもオススメです。

 

買い溜めしたり、業務用を購入して、無駄使いしなかった分とガソリン代などの交通費を節約します。

  

 

オススメの節約日用品

ここでオススメしたいのは、切り替えという部分です。

 

 ▶︎ ボディーソープ

ニベアのボディーソープは1つ360円します。

2人暮らしだと約1ヶ月半で使い切ります。泡立ちも匂いもいいので私のオススメです。

 

しかし、年間で考えた時に2人暮らしだと12ヶ月で8本使う計算になります。

360円×8本=年間2,880円

 になります。

ニベア クリームケア ボディウォッシュ ヨーロピアンホワイトソープ つめかえ用(360ml)【イチオシ】【ニベア】

価格:360円
(2020/6/5 23:39時点)

 

ここでオススメなのが固形石鹸 

固形石鹸、優秀な上に安すぎて驚きました。

このオススメしている牛乳石鹸は、肌にも優しく匂いも良くて間違いない石鹸です。

 

【無くなり次第終了】牛乳石鹸 カウブランド 牛乳石鹸 青箱 バスサイズ 135g×3コ入 ( 4901525125338 )

価格:199円
(2020/6/6 23:52時点)

ネット価格なので1個あたり66円と破格ですが、 公式が発表している価格は88円です。

それでもかなり安く持ちもいいので本気でオススメしている商品になります。

 

1個あたり88円で、1ヶ月に1個の消費と考えて年間だと

 

88円×12個=年間1,056円

になります。

 

 これだけで年間1,824円の節約に成功するのです。

 

▶︎ 消臭剤

トイレの消臭剤です。そこまで節約!?

はい、そこまで節約します。

 

みなさんは、どんな消臭剤を利用していますか?

我が家はは、ブルーレット置くだけを置いてましたが意外に高いことに気づきました。

わざわざ取り替える手間も考えると安いものにシフトチェンジがしたい・・・

 

だいたい2ヶ月に1個ペースで交換だと思います。

1年間で6個利用するということです。

 

372円×6個=年間2,232円

 

液体ブルーレットおくだけ 除菌EX 黒ズミ対策 スーパーミントの香り(70ml)【ブルーレット】

価格:372円
(2020/6/6 21:50時点)

 

そこで今はやりのトイレスタンプに変更してみました。

取り替える手間もなくペタッと押すだけ・・・素敵です。笑

 

1箱、144日間分なので年間約3箱利用すると考えます。

 

489円×3箱=年間1,467円 

 

【令和・ステイホームSALE】ジョンソン スクラビングバブル トイレスタンプ 消臭成分 in リフレッシュミント 付替え 2本パック 12回分入

価格:489円
(2020/6/6 22:03時点)

 

これだけで手間も省けて、年間765円の節約になります。

ここに関しては好みも生じてきますが、こういう小さなところも節約するのがいいのです。

 

 

 

 

オススメの節約アイテム

私が使って良かったものやSNSでも人気なものを紹介していきます。

あくまで、日用品節約の補佐という部分になります。

 

 

▶︎ ソープホルダー

これが本当に優秀!!!

たくさんの人に紹介したい優れものです!私のイチオシでSNSでも大人気!

 

この価格で素晴らしい商品です。

もともと固形石鹸を石鹸置きに置きたくなくてボディーソープにしていたので、こんな商品があることに早く気づきたかった・・・

 

ダルトン ソープホルダー【送料無料メール便】【DULTON】固形石鹸専用 マグネティック ソープホルダー【ヌルヌル防止/掃除しやすい/ダルトン/手洗い/石鹸ホルダー/Magnetic soap holder/週間ランキング1位連続獲得/TVで紹介/マグネット】

価格:935円
(2020/6/6 22:23時点)

 

石鹸を宙に浮かしておけるので石鹸置きの場所は取らず、石鹸置きの下がヌルヌルカビになることなくストレスフリーで石鹸を使うことが可能になりました。

 

▶︎ 電動歯ブラシ

『え?電動歯ブラシ?』と思った方、その反応は正解です。笑

 

電動歯ブラシを利用している方は、少ないかもしれませんが歯の汚れの除去口臭予防にもなるので手磨きよりも効果があると言われています。

 

確かに、電動歯ブラシ本体自体は安いとは言えません。

しかし、手磨きよう歯ブラシと電動歯ブラシコスパを考えた時に電動歯ブラシの方が年間のコスパがいいのです。

 

市販で売っている歯ブラシを1本あたり100円として、1ヶ月1本のペースで使うとします。

1年間で1200円です。

 

 

アドワン 電動歯ブラシ 音波歯ブラシ UV除菌 ホワイトニング 子供 家族 はみがき やわらかめ 振動 電動歯ぶらし 5段階モード デンタルケア 美容・健康家電 替えブラシ付 プレゼント 宅配便

価格:5,990円
(2020/6/6 22:58時点)

 

私は、この電動歯ブラシを使用していますが、3〜4ヶ月に1回ブラシの取り替えで大丈夫なので3ヶ月に1本取り替えます。

 

替えのブラシがだいたい1本250円くらいなので、

250円×4本=1,000円

 

と微々たるものですが少しだけ年間安くなります。

 

本体が高いので元を取るまでに時間はかかりますが、磨く手間や手磨きよりも汚れが落ちる部分、口臭予防などの面を考えると電動歯ブラシはオススメの商品です。

 

虫歯になれば歯医者料、

口臭が気になるとモンダミンなどの利用で結果お金がかかる場合もありますので、その部分をどう考えていくかにもよりけりです。

 

まとめ 

日用品節約術いかがでしょうか。

そのくらいしか節約できないのか。と思ったのか

すぐに実践しよう!と思ったのかで今後の結果が変わっていきます。

 

節約は、あくまで無駄を省くということです。

劇的に安くしていくことではありません。

 

年間で考えた時や5年で考えた時にどっちがお得なのかという部分に着目するのです。

年間で1,000円節約した人と全くしなかった人とでは全然違います。

5年にしたら5,000円です。10年で10,000円。

 

結構大きくないですか?

 

日用品の節約は、好みや価値観が生じてくると思います。

ここで出したのは例なので必ずそれに切り替えをしたらいい!というものではありません。

 

しかし、今使っているものから何か同じようなものに切り替えただけで年間の節約に繋がることもあります。

 

 

単価を考えて、買い溜めをして・・・そういった小さな行動がのちに大きなものに変わっていきます。

 

Instagramの方でも簡単に日用品節約の記事をUPしています!

 

ここまでご覧いただきありがとうございました。

 

たろ

 

 

 

 

 

【固定費節約!!】② 格安スマホにしなきゃ損!〜変更手順〜

みなさん、こんにちは!

たろ です。

 

今回は、【格安スマホへの変更手順】についてご紹介します。

f:id:pontros-24-pon:20200528214555j:plain



携帯の契約や変更って結構面倒臭いイメージありませんか?

契約内容も複雑な上にデータ移行で時間も奪われ、携帯を変えるだけで体力的にも精神的にも疲れたことがあると思います。

 

手順を守って、事前準備をしておけば時間が奪われることもありません。

格安スマホに変更する手順、事前準備について詳しく解説していきます。

 

 

 

MNP予約番号の取得

MNP予約番号というのは、携帯電話番号をそのまま他の携帯会社に持っていくときに必要な番号です。

これがないと今使っている携帯電話番号を継続して利用することができないので気をつけてください。

 

取得方法は、携帯ショップ・コールセンター・ネットのいずれかです。

基本は、コールセンターに電話して取得することが多いです。

携帯ショップで取得することも可能ですが、待ち時間や行く手間を考えたらコールセンターの方がいいのかも・・と個人的に思ってます。

 

 まず、メモとペンを用意してください。

① コールセンターに携帯電話の名義人の方から電話します。

※注意※携帯電話料金を支払いしている方が絶対に名義人とは限りませんので気をつけてください)

② 『乗り換えしたいので予約番号をください』と伝える

解約料金手数料などの話をされるのできちんとメモしておく 

④ 予約番号をもらう(有効期限は15日間) 

という流れで予約番号の取得ができます。

予約番号をもらったからといって携帯電話が使えなくなるわけではないので安心してください!

ただし!有効期限は、15日間なので15日間を過ぎてしまうと再度予約番号の取り直しになります。

 

 コールセンターに電話するメリット   ★待ち時間が少ない、行く手間がない
★機種変更用のポイントが貰える時がある(機種変更を視野に入れる人向け)
★同じ系列への乗り換えだと手数料が無料になるかも

 

格安スマホ会社へ乗り換え

ほぼ、ネットからの手続きになります。

店舗があれば店舗で乗り換えすることも可能です。

ワイモバイル・UQモバイル楽天モバイルなどは家電量販店・ショップで手続き可能なので不安な方はショップで手続きすることをおすすめします。

 

ネットでの手順です。

① 変更予定のスマホ会社ホームページにアクセス

② 料金シュミレーターで月々の料金をシュミレーションする

③ 料金シュミレーターで料金に問題なければその画面からそのまま契約へ

④ 必要事項を記入、免許証などの読み込み

⑤ 注意事項を確認して契約完了

 

免許証を読み込みしたり、支払方法を決めたりするので時間がある時に手続きするのがいいです。

またネットの場合は、支払方法はクレジットカードじゃないとだめ!というパターンもあるので気をつけてください。

銀行口座の登録もできますが、郵送手続きになったりするので最初はコンビニ支払いになる場合もあります。

 

SIMカードが届くまでは携帯電話もそのまま利用できますので契約完了したら、いきなり携帯が使えなくなることもありません。

 

契約完了までに時間がかかったり、不備があった場合には連絡が来たりするのでメールや電話がないかしっかり確認しましょう!

 

 注意   ★携帯名義人と携帯支払人が違うと専用の同意書が必要になったり、家族の確認できる書類などが必要になったりします。

 

 

バックアップ 

SIMカードが届くまでは、今の携帯会社のままです。

その間に、念のためバックアップを取ります。(念には念を入れて)

携帯電話本体はそのままですが、何かの拍子にデータが消える可能性もゼロではないのでバックアップをやっておくに越したことはありません。

 

 やった方がいいこと   ★アプリのデータ引継ぎ(LINE・TwitterInstagram・ゲームなど)
★サイトのメアドをフリーアドレスに変更(Gメール・Yahoo!メール)など
★写真はGoogleフォトがおすすめ

 

iPhoneの方は、iCloudiTunesで簡単にバックアップが取れますが、メールアドレスをフリーアドレスに変更しておいた方がいいことは確かです。

 

SIMカードの入替

SIMカードの入替をするとすぐに格安スマホ会社に切替になることもあるので気をつけてください。

電源を切ってからSIMカードを入替をしてください。

データが消えてしまう可能性がありますので気をつけてください。 

  ※注意※  iPhoneの方は、Apple IDとパスワードを必ず把握してから入替をしてください!
忘れてしまうと何もできなくなって最終的に初期化するしか方法がなくなってしまいます。
Androidの方は、Googleアカウントをきちんと把握してから入替してください。
アカウントの作り直しに時間がかかります。

 

アクティベーションロック】

SIMカードを入替するとiPhoneは必ずなると思います。

Apple IDとパスワードを入れれば問題ないのですが、忘れてしまうとロックがかかって、何もできなくなってしまい初期化することになります。

必ず、ID・パスワードは管理してくだい。

携帯会社もAppleもそこまで管理してないので忘れてしまったら自己責任です!

 

設定

格安スマホ会社の設定を手順通り進めればOKです。

メールアドレスの設定や通信の設定があったりするので説明書をきちんと読んで進めていってください。

電波のところが、docomo 4G・SoftBank 4G・au 4Gなどの格安スマホ会社の表記になっていればOKです。

 

 Point  ★ネットや電話が使えるようになっていればOK
★電波がきちんと立っていればOK

 

まとめ

この手順は、ネットでやった場合です。

店舗でやる場合は、バックアップを契約する前にやっておいた方がいいです。

メールアドレスは、フリーアドレスが無料で取得できるのでそっちを使うことオススメします。

店舗では、データ移行は禁止行為なので気をつけてください!

最悪、Wi-Fiの環境があればバックアップが後からでも問題ないですが、やっとくに越したことはありません。

 

特典やポイ活もきちんと確認してから契約してください。

ポイ活は【ハピタス】がオススメです。

ワイモバイルなど格安スマホ会社の案件も多いのでネットから契約をする方はポイントサイトを経由するとポイントがもらえるのでオススメです。

 

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

 

ここまでご覧いただきありがとうございます!

 

たろ

【固定費節約!!】① 格安スマホにしなきゃ損!

皆さん、こんにちは!

たろ です。

 

今回は、【通信費節約】についてご紹介していきます!

f:id:pontros-24-pon:20200522231244j:plain


 通信費って高いですよね・・・

・携帯代を安くしたいけど、何から始めていいのかわからない。

・"格安"とかは裏がありそうで不安。

・携帯の契約や切り替えが面倒くさい

 

など、通信費の節約はしたいけど、どうしたらいいの?という方も多いと思います。

今回は、通信費編を作り何部かに分けてご紹介していきたいと思います。

 

 

格安スマホについて

そもそも格安スマホとは・・?

格安SIMと言われるものを対応のスマホに入れるだけで月々の携帯代を大幅に安くすることができます。

大手3キャリア(ドコモ・auSoftBank)のアンテナや基地局、電波塔を借りることにより提供するサービスのコストを抑えて、私たちに安くサービスを提供しているのです。

また、スマホ本体も自分の好きな本体を使えます。お気に入りのスマホ本体を自分の選んだ携帯会社で安く利用することが可能です。

 Point   ☆電波塔は大手から借りている
スマホ本体は、自分の好きな本体を用意して使うことも可能
(格安スマホ会社にもスマホ本体を売っている会社がある)
☆あまり使わない方向けの プランも充実している

 

AQUOS sense 3 lite simフリー スマホ 本体 新品 スマートフォン 本体 楽天モバイル 端末のみ 楽天モバイル対応

価格:31,150円

格安スマホは不安

『格安』と聞くと何か裏があるのでは・・・と不安になるかと思います。

私もその1人でした。しかし、通信費がこんなに高いのは日本くらいなのです。

他の国と比べても3〜4割は、日本が高いとも言われています。

海外の方に日本の通信料の平均金額(月額約8,000円〜10,000円)を伝えると驚かれます。

ということは、日本も安く提供することが可能なのでは・・・?と思った時期もありました。

むしろ、本当は安く提供できるのでは?笑

 

それでも安いと不安になることはあると思いますので、格安スマホのメリット・デメリットについてあげていきます。

 

格安スマホのメリット

▶︎ 月々の料金

『格安』と言われるだけあって、やはり月々の料金が安いことが大きなメリットです。

本当に安く利用している方だと、月1,000〜2,500円くらいで利用している方がいます。

嘘かと思いますが、本当です。

 

例えば、月8,000円で利用していた人が格安スマホに切り替えただけで、月2,000円になりました。

それだけで月6,000円、年間72,000円の節約に成功するのです!

単純にすごくないですか?『格安スマホ』にするだけでいい旅館に泊まれるくらいの金額を生み出せたのです。

 

▶︎ プランが選びやすい

携帯のプランとかってわかりにくいですよね。

かけ放題や5分間だけかけ放題とか、2GBしか使わないのに自分にあうプランがないとか・・

大手のプラン構成は、あまり使わない人向けではないなと感じたことがあります。

そのほかにも自宅のネットとセットで割引、家族割引などもあって結局どのプランがいいの!!となることもあると思います。

 

格安スマホ会社は、大体3パターンが主流になっていて、マクドナルドのポテトサイズみたいなプランです。

Sプランはあまり使わない人向け

Mプランは使うけど多くは使わない平均的な人向け

Lプランは外でも多少動画見たり、結構使うという人向け

電話は一律10分間は無料という感じでSMLを決めればそれで終わりなのです。

そのほかにもプランに名前はありますが、比較的わかりやすくできています。

あとは、ネットもセットにすれば割引が入るというだけでプラン決めは終わりです。

 

▶︎ 電話番号の引き継ぎやその他

電話番号は、どうなるの?と思われる方、ご安心ください。

今使っている携帯電話番号はそのまま利用できます。

ただ、できない場合もあるのでそこは注意が必要ですがほとんどの番号は引き継ぐことが可能です。

 

また、先ほど言ったようにスマホ本体を無理に変える必要はないので今利用しているスマホもそのままになります。中のデータもそのままになるので、本当に変えるのは携帯会社だけなのです。

 

格安スマホのデメリット

▶︎メールアドレス

今、みなさんはどこのメールアドレスを利用していますか?

メールアドレスを使っていない!という方はデメリットでもなんでもありません。笑

大手3キャリアのメールアドレスを使っている方は要注意です。

電話番号はそのまま継続できても、メールアドレスだけは継続できません。

ですが、今はフリーメールアドレスがあります。

GoogleYahoo! のメールアドレスを無料で取得することが可能です。

格安スマホ会社を利用する方や利用する予定がある方は、今からフリーアドレスを取得することをおすすめします。

 

▶︎ インターネットの通信量

『通信量』と言われるもの、みなさんご存知のGB(ギガ)です。

今は、SoftBankなどが50GBなどほぼ使い放題のプランを出しています。

究極に安くしたい!という方は2GBや3GBとかになりますが、自宅にネット環境があれば全く問題ありません。

少し金額がかかりますが、10GBを超えるプランもあります。

それでも月3,000円くらいが平均です。

ただ、外でも動画をたくさん見たいし家にもネット環境がない。という方には格安スマホはあまりおすすめはできません。

 

▶︎ 通信速度

通信速度は、スマホを使っていくにあたって重要かと思います。

速度の部分に関しては、みなさんが利用する時間帯19時〜22時近辺は遅くなります。

その理由は、電波を借りているからです。

やはり、大手を利用している方が優先になることは当たり前です。

考え方としては、

お店のレジが1〜5まであったとして大手を利用している方はどこのレジを使ってもOKですが、格安を使っている方は5のレジしか使ってはいけません!

という考え方になります。 

5のレジしか使えないとなるとレジに行列ができますよね?

並ぶ時間が長くなる。これを通信の速度だと思ってください。

とても簡単な考え方です!

ただ、ここに関しても自宅にネット環境があれば全く問題ないので通信が混む時間はWi-Fiに接続をしておけばいいのです。

 

 

▶︎ 店舗がない

格安スマホ会社は、人件費もほぼ発生していません。

それは店舗がない、もしくは全国に数カ所にしかないからです。

スマホの操作を聞きたい、プランの相談をしたいなど、お店に行って店員さんに直接聞くことができないのです。

場合によっては、電話窓口もなくメールでのやり取りになることもあります。

近くに聞くところがないと不安・・・という方には向いていないかもしれません。

 

 不安解消 ・メールアドレスはフリーアドレスを取得

・通信量が少ないプランだけど自宅にネット環境があれば問題ない

・みんなが使う時間帯は混み合って遅くなるが、自宅にネット環境があれば問題ない

・プランの相談は、今チャット方式でできるようになっている

 

 

まとめ 

格安スマホのメリット、デメリットについてご紹介しました。

デメリットは、どこの携帯会社にも存在します。

格安だから悪い!というわけではないです。デメリットを受け入れた上で月々の金額を

抑えられればいいのです。

固定費の削減は、とても大切です。家のお金(家賃や住宅ローン)の次くらいに通信費が高い家庭も多いはずです。

確かに、携帯を変えるのが面倒臭い時間かかると思いますが

そこを乗り越えればいい旅館に泊まれるお金を生み出すことが可能なのです。

"ただ携帯会社を変えるだけ"これだけです。

 

最後までご覧いただきありがとうございます。

何部かに分けて通信費節約編を投稿する予定です!

 

たろ

【貯金ができない理由はこれだ!】徹底解説

みなさん、こんにちは!

たろ です。

 

今回は、【貯金できない理由】についてです!

f:id:pontros-24-pon:20200517123152j:plain

 

・貯金ができない
・毎月なにかと赤字
・なんで貯金ができないのかわからない

 

などの悩みがあるのではないでしょうか。

貯金ができない理由について解説してきたいと思います。

 

 

貯金ができない理由

 私は、今まで貯金ができない人を何人か見てきました。 

そこで『お金が貯まらない人の特徴』という記事を更新しました。
taro-kakeibo.info

 

では、なんで貯金ができないか・・・という部分について今回触れていこうかなと思ってます。 

 

私も昔は、今よりも貯金はできませんでした。それにはあることが共通していたからなのです。そのあることとは・・・

【節約を面倒くさがる】 です。

 

これが貯金ができない人の最大の理由なのではないでしょうか。

 

水道・電気の使い方

ー水道ー

  • 節水シャワーヘッドに変えるのが面倒くさい
  • お風呂の水を再利用するのが面倒くさい
  • すこしだけ〜と水を出しっ放しにする

ー電気ー

  • こまめに電気を消すのが面倒くさい、意識ができない
  • コンセントを毎回抜くのが面倒くさい
  • TVを見ていないのに付けっ放しにする

など、少しのことを面倒くさがってませんか?

すぐできる、今できることを面倒くさがると節約するクセがつきません。

 

小さなことが、後々大きなことに変わっていきます。

 

キャッシュレスの活用

いきなり普及しだしたキャッシュレス。

たくさんのキャンペーンやサービスがあり、どれがお得でどれが安心なのかを考えると面倒くさくなると思います。

わからないから使わない

怖いから使わない

・とりあえず面倒くさい

・管理できなそう

還元が少ししかない

 

このマイナスな部分が自分の中で引っかかってキャッシュレスを使うこと諦めてしまうこともあると思います。

しかし、キャッシュレスを使わないことは本当にもったいないこと。

もはや節約や貯金の定番になりつつあるのです。

このマイナスな部分を払拭していき、面倒くさがなければ貯金ができる人へ1歩前進するのです。

・わからないなら調べる

・レビューを見て不安を払拭する

・管理の仕方を真似する

・還元はチリツモ

 

今は、ネットやSNSが普及してます。

その中でもおすすめしたいのは、インスタグラム

 キャッシュレスのサービスやキャンペーン、使い方、レビュー、管理方法が全て見ることができます。

画像も付いているので見やすく、わかりやすくできています。

 

 

食事を考える

食費って、人間が生きる上で必要な部分だと思います。

食費を計算せずに食べたいもの、外食などをして思った以上に食費がかかっていることはご存知ですか?

食費を抑えるのって結構面倒くさいです。経験済みなので声を大にして言えます。笑

・料理がそもそも嫌い

・惣菜で済ませたい

早起きできないからコンビニ弁当

・スーパーで何も考えずに買い物する

・とりあえず外食 

食費が多くかかってしまうのも、自分の中の面倒くさいという心からです。

これは、完全に私の例ですが、私は料理も嫌いでコンビニ弁当と外食好きな人間でした。

このままでは、ダメだと気付き面倒くさがることをやめたのです。

 

簡単なものから始める

時間がないときは惣菜でもOK

・前日にある程度おかずを作ってお弁当へ

買うものリストの作成

・外食は月に何回とルールを決める

今では、夫婦で月に5万円くらいかかっていた食費も2万5千円で抑えられています。

食費も抑えられて、健康のことも考えられるので一石二鳥

最初は、レシピを見て始めて見ましょう! 

食費を制すものは、家計を制します!

 

まとめ

貯金ができない理由をまとめてみました。

私が見たり、聞いたり、経験したことに共通してます。

家族や親戚、友人などはやはり節約を面倒くさがってました

「面倒くさいから〜」「わからないから〜」「節約本気でやるのカッコ悪いから〜」など

いろんな言い訳をしてました。

私たち夫婦も面倒くさがり屋代表夫婦です。笑

朝起き上がるのも、料理するのも、買い物・旅行行くのも、遊びや飲み行くのも、徒歩1分のコンビニに行くことすらも面倒くさがる夫婦です。ここに関しては現在進行形です。

ですが、このままではダメだ!と自分に喝を入れた日から旦那への意識改善を促し、

今では節水・節電は日常となり、

キャッシュレスが当たり前となり、お弁当を欠かさず作り続け、料理の作り置きが出来るまで成長しました。

周りからもどうしたの?と言われるくらい何もやってこなかった私ができたので意識が変われば絶対にできるようになります。

 

おそらく、簡単ではありません。サボってもいいのです。やる気がない日はやらなくていいのです。

せめて、毎日できる節水・節電は心がけてみてください。

暇な時間にYouTubeを見るのではなく、少しの時間インスタグラムで「キャッシュレス」と検索してみてください。

料理も時短・簡単でたくさんのレシピが出てきます。2日に1回でいいので何か1品作るところから始めてみてください。

 

たとえ年収が1000万円だとしても貯金が0なら意味がありません。

ニュースで年収1000万円の人が貯金がないというものを見たことがありました。

なぜ貯金がないのか理由は簡単です。

お金があるから節約なんて面倒くさいことやる必要ないという意識だと思います。

偏見になってしまいますが、多くの理由はそこに隠れていると思います。

 

節約は地味ですが、それが何年も積み重なった時に大きなものに変わるので

長い目で見ることも大切なのです。

 

ここまでご覧いただきありがとうございました。

 

 

たろ

 

 

 

 

《やって損なし!》今日からできる節水術!

みなさん、こんにちは!

たろ です。

 

今回は、【節水術】についてご紹介していきます!

 

f:id:pontros-24-pon:20200512220231j:plain

 先日、インスタグラムに投稿した『水道料金節約術』が好評だったので、ブログの方で詳しく解説・紹介をしていきます。

 

みなさんは、節水してますか?

・節水を始めたいけど、何から始めていいのかわからない

・しているつもりだけど、できているのか不安

・節水を意識したことがない

など、様々な意見があるかと思います。

 

少し、私の過去のお話をします。

中学3年生になるタイミングの時に、東日本大震災にあいました。あの日を忘れることは永遠にできない大震災。

普段の生活ができなくなり、食料はスーパーに並んでいなくて、食べたい物も買えない。

幸い、私の地域は水が出ましたが旦那の地域は水が出なくなり、公園で配っていた水を汲んでは持ち帰る生活をしたり、親戚の家のお風呂を借りたりしたそうです。

水があることが当たり前だと思ってました。でもそれは当たり前ではないのです。

大震災のあの日から私は、水のありがたみに気づいて今日も節水を心がけています。

 

前置きが長くなりました。

ここからが本題です。おすすめ節約術についてご紹介します!

 

 

節水の基本

まず、節水の基本は『水を使わないこと』です。ここを意識してください。

いかに水を使わず、少量で済ませるのかです。よく水を使う場面はどこですか?

お風呂・洗濯・洗面所・トイレ・キッチン(お皿洗いや料理)・掃除など

色々な場面、場所で"水"を使うと思います。

 

お風呂編

まず、大前提に湯船は月に数回に決めること。

一般家庭のお風呂は100〜150ℓくらいを使用します。

これが毎日だと考えてください・・・

1日100ℓなら30日間で3000ℓ。

2日目は、追い炊きと考えても15日間で1500ℓ。プラス追い炊きでガス代や電気代がかかります。思っている以上に水を使用しているのです。

お風呂は、基本的にシャワーを推奨します。

また水→お湯に変わるまでの水は、バケツに汲んで洗濯などに使用するのもおすすめです!

 

洗濯編

洗濯の水は、どうしてますか?そのまま普通に水を入れていますか?

ここで試して欲しいのは、お風呂の水を使うことです。

月に数回と決めたお風呂の水もモッタイナイ!ので、このお風呂の水を洗濯用に再利用します。(すすぎは、新しい水の方がいいので洗いの方だけにしてください。)

洗濯機の大きさにもよりけりですが4キロの洗濯機でも70ℓくらいは使います。

そこをお風呂の残り湯でカバーしていくのです。

 

トイレ編

トイレを流すとき、大と小どちらを使いますか?

それぞれ合わせて流しているのか、意識せずに流しているのか・・・

ここでやって欲しいのは、いかなる時も『小』で流してください!

水を使う量は異なるのに、きちんと流れます。

(便座の温かさは、節電モードが付いているので変更するのがおすすめ!)

 トイレによっては節水モードが付いていたりするので節水にしましょう!

お出かけをした時は、できるだけ出かけ先でトイレを済ませるのもあり・・笑 

 

洗面台・キッチン・掃除編

水を出すときに注目してみてください。

出す勢いはどうですか?おもいきり出していませんか?

思いっきり出してしまうとメーターが上がって料金が高くなることがあります。

洗面所で顔を洗うとき、手を洗うとき、料理で野菜やお皿を洗うときも優しく蛇口をひねって水を出してください。それだけでも多少の節水・水道料を抑えることが可能です。

 

 Point ☆お風呂は基本的にシャワー、湯船は月に数回
☆お風呂の残り湯は洗濯へ!洗いに使用!
☆トイレは『小』で流す、節水モードは使うこと
☆蛇口は優しくひねる!

を心がけてみてください。

 

節水おすすめアイテム

節水に必要なアイテムは、ご存知ですか?

私の実家や周りの知人が使用しているところを見たことなかったし聞いたこともなかったのでそんなアイテムがあることは全く知りませんでした。

もう少し早く知りたかったです。笑

そこで!節水におすすめなアイテムをご紹介します!

 

シャワーヘッド

節水の王道と言っても過言ではありません。

節水したければこれを買え!というモノです。

水圧調整もできて、取り付けも簡単!

(画像をタップすると商品の詳細ページにいきます)

アラミックの節水シャワーヘッド!節水効果最大70%!

日本製で水圧も変えられて、手元のボタンで止水もできる。これが本当におすすめ。

そのほかにも節水シャワーヘッドはたくさんあるのでぜひ探して見てください!

 

トイレのタンク

昔、トイレのタンクにペットボトルを入れてタンクに水が多く入らないようにしている家庭があったと思います。実は、それってタンクやトイレにあまり良くないらしく故障の原因にもつながるとのこと・・・

そこでおすすめがこれ!!

(画像をタップすると商品の詳細ページにいきます)

ロスカット排水量を30%カット!

1回約5ℓの節水ができる優れもの!水圧・水流も変わらず、取り付けも簡単。

TOTOINAXのトイレにも対応しているので、

タンクに取り付けるだけで節水効果を得られるなら買わないほうが損!

 

キッチンの洗い桶

キッチンの洗い桶、結構大切で食器の汚れを素早く落として流せるようにするため、あらかじめ食器を浸しておいたほうがいいのです。 

すすぎの時間を短縮させて節水するのがおすすめ!

(画像をタップすると商品の詳細ページにいきます)

折りたたみ式 洗い桶・まな板!

まず、この商品すごいのが1個で2個の役割があります。洗い桶にもなるし、まな板にもなる。

折りたたみもできるから収納も楽チン!溜まった水の排水も簡単にできて、軽量。

ほかにも色々な種類があるので、自分にあったモノを選ぶのがいいと思います。

自宅に1つ洗い桶があるのはおすすめです!

 

節水おすすめ家電 

今の家電は節水や節電に特化してます。

私がこれはおすすめしたい!!という家電をご紹介いたします。

家電は高いですが、本当におすすめなので今後の参考にしてみてください。

 

食洗機

食洗機のイメージって高い・落ちないのイメージないですか?

確かに金額は、モノによっては高いかもしれません。が汚れは落ちます。

そして何より節水効果がすごい!時間も有効活用できるので買わないのは勿体無い!

5人相当分の食器を洗うとしたら、手洗いだと75ℓ。食洗機だと11ℓ。

なんと、約65ℓの節水ができるのです。正直、5万円出してでも早く買えばよかったと後悔しました。時間はお金では買えないですし・・・

(画像をタップすると商品の詳細ページにいきます)

最近では、工事不要の食洗機もあるので便利だと思います!

これで節水をし、時間を有効的に使い水道代を安くする。一石二鳥どころか一石三鳥!

 

ドラム式洗濯機 

ドラム式洗濯機水を使わないで有名です。

縦型洗濯機の半分くらいの水しか使わず、最近のものだと洗剤や柔軟剤を自動で入れてくれる洗濯機もあるので入れすぎなども起こらずそこも使う量の節約ができます。

例えば、8キロの縦型洗濯機は約160ℓの水を使いますが、ドラム式洗濯機はその半分以下の約70ℓしか水を使わないのです。

ただし、金額はなかなかいい金額しますが落ち具合や乾燥機がついていることを考えるとかなりいいのではないかなとも思います。 

(画像をタップすると商品の詳細ページにいきます)

ドラム式洗濯機も種類はたくさんあるので自分の用途合わせるのもいいと思います。

この商品は、比較的安い商品を添付しました!

 

まとめ

ここまで節水方法やおすすめ商品をご紹介しました。

今日から実践できることもあります。欲しいモノは順番に買っていけばいいと思うので焦らずゆっくり節水をしていってください。

ただ、地域によって水道の基本料金が違うので『こんなに頑張っているのに、なんでこの家庭より水道代高いの!?』と気に病む必要はありません。

節水してない時期より水道料金が安ければ勝ちなのです。

全国でも最大8倍近く基本料金に差があるみたいなので引っ越しをする時はそこを確認するのもあり!

 

 まとめ ☆節水アイテムは、神アイテム
☆家電で節水も時間の有効活用も可能
☆水道基本料金は地域によって違うので他と比較しない
☆一戸建てとアパートでは水道料金はさほど変わらない

 

ここまでご覧いただきありがとうございます。

 

 

たろ

【持っていないと損!】Kyashカードとは・・・

みなさん、こんにちは!

たろ です。

 

今回は、【Kyashカード】についてご紹介します!

 

f:id:pontros-24-pon:20200509164427j:plain

 

みなさんは、どんなクレジットカードやデビットカードを持っていますか?

なんでそのカードを利用してますか?

理由は、人それぞれだと思います。

 

・よく利用するお店と連携しているから

・作るとポイントや商品券がもらえたから

・ポイントの還元があるから

・家族や友人に勧められたから

 

など、いろいろな理由があると思います。

今回、ご紹介するカードは【ポイント還元】に特化しているカードなので是非読んでみてください。

 

 

Kyashカードとは・・・

そもそもKyashカードってなに?と言うところからだと思います。

Kyashカードとは・・【事前チャージ式プリペイドカード】です。

事前に使いたい分のお金をチャージして利用するというもの。

 

VISAなのにプリペイドカード

VISAと書いてありますが、クレジットカードではなくプリペイドカードです。

簡単にいうと、nanacoカードやWAONカード、Suicaだと思ってください。 

 VISAと書いてあるのは、VISA加盟店で利用が可能だからです。

 

nanacoカードは、セブン&アイ系列で利用

WAONカードは、イオン系列で利用

という感じでVISAが使えるお店であれば利用可能ということです。

 

事前チャージでポイント2重取り

事前チャージ方法は、主に4つあります。

  • セブン銀行ATM
  • 銀行ATM(ペイジー
  • コンビニ
  • クレジットカード・デビッドカード(VISAかMasterCardのみ)

でチャージが可能です。

ここで着目して欲しいのは、クレジットカードでチャージが可能というところです。

クレジットカード持っていない方やクレジットカードはどうしても使いたくない方は、セブン銀行ATMやコンビニでもチャージは可能です。

使いすぎ防止にもつながるので、セブン銀行・コンビニでのチャージもおすすめです!

 

ポイント2重取りができるのは、クレジットカードでチャージした場合になります。

☆クレジットカードでチャージした金額のポイント(クレジットカードポイント)

☆Kyashカードを利用した金額のポイント(Kyashポイント)

がもらえるので2重取りなのです。

もう、この時点で作りたくないですか?笑

 

還元率 

還元率は、カードを作る上で重視する点だと思います。

100円利用で1ポイントもらえるのと、200円利用で1ポイントもらえるのでは全然違います。

このKyashカードは、プリペイドカード業界では少ない『100円利用で1ポイント還元』なのです。

もはや、作らない理由はないかと思います。

今あるプリペイドカード業界ではトップに入る還元率です。

 

Kyashカードの使い方

そんなKyashカードの使い方は、とても簡単です。

  1. クレジットカード・デビッドカードからチャージ(アプリから可能!)
  2. 『支払いは、カードで!』でOK(VISA加盟店利用可能)
  3. 紐付けしたカード会社から後日請求(デビッドカードの場合は、即時引落)
  4. Kyashポイント・クレジットカードのポイント還元

 

f:id:pontros-24-pon:20200510153108j:plain


楽天カードは例として出しました。私は、Yahoo!カードを紐付けしています。

楽天カードYahoo!カードも100円で1ポイント還元なのでお得だと思います!

チャージは、1000円単位でチャージ可能でKyashポイントもチャージすることが可能です。

 

このICチップがついているカードはVISAタッチが搭載されたので、nanacoカードのようにかざすだけで支払いができるようになりました。

 

また、Apple PayやGoogle Payでも使えるようになったので携帯に登録をすればカードを出さなくても支払いすることが可能で便利です。

 

メリットと注意点

メリットは、他にもあります。

このICチップ付きのKyashカードは、新しく改善されてカードなのでメリットが増えました。

 

・1回の利用上限額 5万円→30万へ

・1ヶ月の利用上限額 12万→100万円へ

・VISAタッチの搭載

・サインレス(サインしなくてもOK)

 

(上記はKyashカードLiteからの変更点)

という感じで上限額が上がったり、サインをする手間を省けるようになりました。

 

KyashカードLiteという以前のカードもそのままでよかったのですが、還元率が下がってしまう点から、私は新しいKyashカードへ変更を決意しました。

 

セキュリティ面で心配がある方は、アプリからカードのロックをかけたりオンライン決済をできないようにしたりすることが可能です。

 

また使いすぎてしまう方は、1回・1ヶ月の上限額をアプリ内から変更することが可能なので、毎月2万円までと決めるのもありだと思います。

 

【注意点】について

・発行手数料が900円かかる(Liteは手数料300円)

1回払いのみ(分割払いなどは不可)

・ガソリンスタンドやホテル、高速道路では利用できない場合がある

・公共料金・保険料の支払いはできない

という感じで注意点もあるので気をつけてください。

 

まとめ

注意点を含めても、Kyashカードはメリットだらけのカードなので作らない理由はないと思います!

 

・クレジットカードは使いすぎてしまう方

・なんのカードを作ろうか迷っている方

・年齢的にクレジットカードが作れない方(ATMチャージを利用する)

・お小遣い制の旦那にクレジットカード持たせたいけど不安な方(ATMチャージで利用する)

還元多い方がいい!と思う方

 

その他諸々!基本的に誰でも作ることは可能です!

クレジットカードやデビットカードでチャージをしたくない方でもATMチャージでKyashの還元率は変わらないのでとてもおすすめです(^ ^)

 

ただ、ポイントの2重取りができるのはクレジットカードからチャージした場合なので気をつけてください。

 

ぜひ、カード作成の参考にしてみてください!

 

ここまでご覧いただきありがとうございます。

 

 

 

たろ